fc2ブログ
2012.11.11 18:10|日々の情報 

さいたま市産農産物の放射性物質による影響調査について(平成24年度調査分)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1319589279812/index.html


さいたま市 食品中の放射性物質の検査結果について
 さいたま市内産農産物や市内に流通していた食品についての放射性物質検査
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1315454347679/index.html


さいたま市 学校・保育園給食における食材の放射性物質の検査結果について
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1334130618244/index.html


放射性物質の埼玉県産農産物への影響調査結果について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html

 放射性物質の農産物等への影響調査について(第114報)2012年11月9日更新
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news121109-14.html


平成24年産 県産米の放射性セシウム調査について
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/24-kome/
*埼玉県では、平成24年産の県産米の収穫時期に合わせ、
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性セシウムの影響について、
県内で米の出荷がある全ての市町村を対象として調査を実施しました。
調査を行った検体全てにおいて放射性セシウムは検出限界値を下回り、
県内で米の出荷・販売がある59市町村全てで、出荷・販売ができるようになっています。

※検出下限界値は検体ごとに異なります。詳細は検査結果をご覧ください。

平成24年産 県産米の放射性セシウム調査 通常調査・重点調査 調査結果
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/526946.pdf 

平成24年産 県産米の放射性セシウム調査 補完調査 調査結果
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/526947.pdf


埼玉県 野生きのこの放射性物質モニタリング調査について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/yaseikinoko.html

森林に自生する「野生きのこ」放射性物質モニタリング調査結果(H24.11.9現在)
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/530642.pdf



さいたま市 平成24年度焼却施設における放射能等測定結果
 焼却灰等の放射能濃度測定及び空間放射線量の測定については、月1回測定
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1334727691717/index.html


さいたま市内の空間放射線量の定点観測結果(第20回:10月15日実施)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1308271500313/index.html



埼玉県 県内24箇所の校庭等における空間放射線量の定点測定について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shin-sokutei.html


第25回 県内24箇所の校庭等における空間放射線量の定点測定結果について
                (平成24年11月7日実施)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shin-sokutei25.html

テーマ:放射能対策
ジャンル:育児

2012.10.18 12:06|日々の情報 

放射線モニタリング情報  文部科学省
    http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
埼玉県内 6箇所※
    http://radioactivity.mext.go.jp/html/11/11000.html
    
    
 

※6箇所
さいたま市 県衛生研究所
熊谷市 熊谷地方庁舎 
秩父市 秩父地方庁舎 
加須市 環境科学国際センター 
狭山市 狭山保健所 
三郷市 三郷高校 



原発事故に関する本県での放射線量について 【埼玉県HP】
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
2012.10.16 16:49|さいたまでの活動 

終了しました。 ありがとうございます。

非電化でつくる 新しい幸せのカタチ

電気を減らすと 幸せが増える?

震災・原発事故を経て、“省エネ・節電”を考えることが必須の世の中になりました。

「幸せ度を倍にして電力を半減することは簡単」という藤村靖之氏。

大切なのは、今までのマインドセット(心の枠組み)を変えること。

“電気に頼らない、持続性のある愉しい選択肢”で、新しい幸せのカタチが見えてきます。


  

 【講師】            藤村靖之さん(ふじむら やすゆき)

1944年生まれ。工学博士・発明家。日本大学工学部客員教授。

「非電化工房」代表。環境に配慮した商品や、電気を使わない非電化製品を発明。

電気普及が遅れている国々の支援にも取り組む。
科学技術庁長官賞、発明家功労賞など受賞。

原発事故後は、住民によって設立された「NPO法人 那須希望の砦」にて、
理事として那須地域の除染や講演会など幅広く活動中。

    非電化工房  http://www.hidenka.net/
     著書 『福島原発事故と放射線被曝対策』(2012年増補改訂版)
         http://www.hidenka.net/publish/book7.htm


【日時】 2012年 10月 16日 (火)  9:30開場  10:00~11:45

【場所】 浦和コミュニティセンター 第15集会室
     (JR浦和駅東口すぐ・浦和パルコ上・9階) 


【参加費】 500

【定員】 130 名様
         
お子様連れ可・キッズスペースあり。
       
 託児はありません、音の出ないおもちゃ等ご持参ください。

講演会終了後、藤村さんを囲んでの食事会も企画しています。
【時間】 12:00~13:30
【場所】 浦和コムナーレ(パルコ)9階の市民活動サポートセンター南ラウンジ
     参加ご希望の方は、メールフォーム一番下のチェックボックスにチェックを入れてください。
【昼食】お弁当はご持参 または 
    生活クラブのお弁当『旬』 (680円)の注文もできます(申込み締め切り10/11)
          (浦和パルコ地下1階で購入することもできます。)

         *飲物は各自ご持参ください。


       

【主催】 5年後 10年後 こどもたちが健やかに育つ会・さいたま

【後援】 さいたま市




テーマ:放射能対策
ジャンル:育児

2012.08.31 16:45|他団体主催イベント
〔他団体開催イベント〕 主催:再び崎山先生の話を聞く会
 
緊急講演会
国会事故調報告があきらかにしたこと これからなすべきこと
             (7つの提言)


【講 師】崎山比早子氏

【日時】 2012年 9月 15日 (土)
     開場9:30  10:00~11:40

【場所】  浦和コムナーレ 多目的ホール
      (JR浦和駅東口・パルコ上10階)

【参加費】  700円
※賛同人賛助費を募っています: 

  1口千円(賛同人券=参加券)、 
  2口2千円(賛同人券+参加券2枚)、
  3口3千円(賛同人券+参加券4枚)
【問合せ&申込み】 高橋(080-6582-3806)、堀口(048-625-3962)、 
             飯塚(chako19@jcom.home.ne.jp 080-7048-8195 )

【主催】 「再び崎山さんの話を聞く会」 
【呼びかけ人/実行委員】 (50音順・敬称略)

飯塚進三(住環境さいたま)、大畑豊(電気代不払いプロジェクト)、
加藤万季(5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・越谷)、
川根眞也、亀田良子(「原爆から原発」代表)、北村恵子(大宮区)、
小高真由美(市民じゃーなる)、斎藤紀代美、榊 誠(大宮区)、
塩崎雅一(三郷市)、白鳥 勲(さいたま教育文化研究所)、
白田真希(原発さよならデモ@埼玉)、菅井益朗(国学院大学)、
関根一昭(県立小鹿野高校)、高橋敏明(杉戸町)、西城戸司(アンネばら友の会)、
西内良子(5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会・さいたま)、
西村松臣(大宮区)、肥田舜太郎、堀口邦子(9条の会さいたま)、
水野澄夫(「地域の安心」ネットワーク)、向井雪子(未来の福島こども基金)、
森田孝(常盤8丁目の環境を守る会、横田亘(ニコニコクラブ
2012.08.28 10:34|日々の情報(さいたま市)
8/27、さいたま市の土壌中放射性セシウム濃度分析調査の結果が発表されました。

   http://www.city.saitama.jp/www/contents/1346028718702/index.html

以下、さいたま市HPより転載。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【さいたま市 土壌中放射性セシウム濃度分析調査の結果】
さいたま市では、市内各1か所、計10箇所で土壌中放射性セシウム濃度分析調査を実施しました。
その結果、土壌1キログラム当たり28.8~93.0 ベクレルの範囲でした。
1 実施日
  平成24年8月17日(金曜日)
2 測定方法等
 (1)分析機器 ゲルマニウム半導体検出器
 (2)採取箇所 校(園)庭の中央点及び中央点と校(園)庭の四隅を結ぶ各線上の中間点の計5点で、
           表層0~5cmまでの土壌を採取し、混合したものを1試料としました。
 (3)対象物質 放射性セシウム134、137
3 測定地点及び測定結果
測定地点
空間放射線量(高さ1m)
(μSv/h)
土壌中放射性セシウム濃度(Bq/kg)
セシウム134
セシウム137
合計
1
馬宮中学校(西区)
0.05
18.3
30.7
49.0
2
宮原中学校(北区)
0.03
18.8
33.1
51.9
3
桜木小学校(大宮区)
0.06
12.0
23.7
35.7
4
島小学校(見沼区)
0.05
10.1
19.1
29.2
5
大戸保育園(中央区)
0.06
11.5
17.3
28.8
6
大久保東小学校(桜区)
0.03
14.8
34.8
49.6
7
木崎小学校(浦和区)
0.04
9.12
19.7
28.8
8
大谷場中学校(南区)
0.06
24.2
37.1
61.3
9
美園中学校(緑区)
0.05
28.4
46.7
75.1
10
美幸保育園(岩槻区)
0.06
32.2
60.8
93.0
平均
0.05
17.9
32.3
50.2
最高値
0.06
32.2
60.8
93.0
最低値
0.03
9.12
17.3
28.8
4 分析結果に対する考察
 検査結果について、さいたま市放射線等対策専門委員会委員長永澤明氏(埼玉大学理工学研究科長・教授)から
考察をいただきました。
『さいたま市が平成24年8月17日に実施した市内10地点における土壌中放射性セシウム濃度調査結果と、
同時に測定した空間放射線量の結果とを比較してみると、
土壌中放射セシウム濃度は28.8ベクレル/kgから93.0ベクレル/kgの間にあり、
全体的に十分低い数値であるといえます。
 したがって、土壌からの内部被ばくによる子どもをはじめとする人への健康影響は十分小さく、
土に触れたり口に入った場合でも特に影響はないものと考えられます。
 大気中からの降下物(ちり)や雨水等とともに土壌表面に沈着した放射性物質は、
土壌表面から深部へは浸透しにくく、表土に留まる性質を持ちますので、
今回の結果からも分かるように、地表面近くにおける空間放射線量を測定することで
土壌からの影響を判断することが可能です。
 また、一般的に雨どい下、集水マスや草むらなどでは、
周辺より放射線量の高い値が確認されることもありますので、
日頃から清掃、除去等を行うことが大切です。』
問い合わせ先;
さいたま市 環境局 環境共生部 環境対策課  TEL 048-829-1332 FAX 048-829-1991

2012.08.27 18:28|未分類


5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会・さいたま
(すこやかさいたま)の8月以降の活動予定をお知らせします。

8月は、基本的に活動をお休みしています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●9/6 (木) 10:00~12:00
       鈴谷公民館 
       鎌仲ひとみ監督作品 『内部被ばくを生き抜く』上映会  
       *申込みメールフォーム作成次第、再度詳細をお知らせします。
●9/11(火) 10:00~12:00 大宮シェア会 
       コクーン新都心北館1Fフードバザール内
〔以下の講演会2件は告知&募集は9月からとなります〕
    
      
●10/16(火) 浦和コムナーレ 第15集会室 (定員132名) 参加費500円
       非電化工房・藤村靖之さん講演会
       *告知&募集は9月から
●11/17(土) 浦和コムナーレ10F多目的ホール (定員400名) 参加費500円
       自然育児友の会代表・子ども全国ネット事務局 いとうえみこさん 講演会
       講演会終了後 「子ども埼玉ネット」の交流会
       *告知&募集は9月から
●9月以降の<思いと情報をシェアする会>
         9月大宮 → 10月北区 → 11月浦和 → 12月大宮
         2013年1月中旬以降 武蔵浦和駅前にオープン予定の公民館  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
掲示板での情報交換など、
すこやかさいたまHPもご活用ください。
2012.07.31 11:30|日々の情報(さいたま市)
①さいたま市内産農産物や市内に流通していた食品について、放射性物質の検査
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1315454347679/index.html

【7/26結果判明分】 単位(Bq/kg) *<数字 は検出限界値

流通品 青森県産 ピーマン Cs134 <1.00  Cs137 <0.948  放射性セシウム合計 <1.9

流通品 長野県産 エリンギ Cs134 <0.690 Cs137 < 1.08 放射性セシウム合計 <1.8

農場等採取 市内産  なし    Cs134 < 0.669 Cs137 < 0.978 放射性セシウム合計 <1.6

農場等採取 市内産 きゅうり  Cs134 < 0.702 Cs137 < 0.908 放射性セシウム合計 <1.6


[水産物]

流通品 千葉県・房総沖 マゴチ Cs134 <1.42  Cs137 <2.05  放射性セシウム合計 <3.5

流通品 千葉県・房総沖 マアジ Cs134 <2.04  Cs137 <2.89  放射性セシウム合計 <4.9



②埼玉県水道管理課 原水の放射性物質測定結果について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gensui-sokuteikekka.html

行田浄水場(利根川流域)・吉見浄水場(荒川流域) 

'(7/1~7/30) ヨウ素、セシウム134、セシウム137 いずれも検出限界値以下

*検出限界値 0.5 Bq/kg



③埼玉県営水道における放射性物質検出結果について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html

大久保浄水場・庄和浄水場・行田浄水場・新三郷浄水場・吉見浄水場

7/30採水、いずれも検出限界値以下

*検出限界値 0.5 Bq/kg

*採水場所;浄水場出口(造りたての水)


④放射性物質の農産物等への影響調査について(第99報) - 埼玉県ホームページ
21品目 80検体    採取日:平成24年7月23日、24日  結果判明日:平成24年7月26日 
●小麦30検体検査のうち嵐山町産の小麦から放射性セシウム合計で 5.6Bq/kg 検出されています。
検体
13
嵐山町
2.39
3.25
5.6 
 単位(Bq/kg)
●その他の検体  
野菜・果樹、麦・ソバ、及び市場流通品は検出限界値(1.3~9.6Bq/kg)未満でした。
原乳(川越CS・熊谷CS)どちらも検出下限値(0.237~0.377Bq/kg)未満でした。

2012.07.31 10:57|日々の情報(さいたま市)

災害廃棄物の大幅な減少に伴うさいたま市の今後の対応について 

                             (7/11記者発表資料より)  
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1343018767092/files/saigaihaikibutu.pdf

さいたま市では、平成24年3月30日付けで国から要請があった災害廃棄物の
受入について継続的に検討してまいりましたが、平成24年5月21日に国から災害
廃棄物の発生量の見直しが発表され、本市が受入を検討していた岩手県県北の木くず
については大幅に減少しました。
また、平成24年6月29日に環境大臣から岩手県の災害廃棄物のうち、木くずや
可燃物の処理については現在実施している自治体及び調整中の自治体での受入により
処理の目途がたったとの通知がありました。
これらを受けて7月9日に埼玉県から、県内で予定していた岩手県県北の木くずに
ついては、県内の3か所のセメント工場で処理が可能との通知があり、昨日、埼玉県
知事の記者発表においても同様の対応方針が示されました。
このことから、災害廃棄物の広域処理につきましては、被災地からの新たな要請が
ない限り、本市の受入れの検討につきましては当面見合わせることといたしました。

問い合わせ先:さいたま市 環境施設課
担当:山崎康宏 電話:829―1342
2012.06.29 10:30|日々の情報(さいたま市)



さいたま市 (2012年6月)
学校・保育園給食における食材の放射性物質の検査結果について

さいたま市HPより
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1334130618244/index.html

結果
判明
給食
使用
予定

検査対象

検査結果(Bq/Kg)

検査対象を使用する学校・保育園名(区)

品名

産地

放射性
セシウム134

放射性
セシウム137

放射性セシウム
の合計

6/1
()

6/4
()

大根

千葉県

不検出
<12.9

不検出
<11.0

不検出
<23.9

大久保保育園(桜)

6/4
()

6/5
()

玉ねぎ

埼玉県

不検出
<10.8

不検出
<9.7

不検出
<20.5

岩槻学校給食センター(岩槻)

岩槻小学校(岩槻)

慈恩寺小学校(岩槻)

にんにく

香川県

不検出
<10.3

不検出
<8.8

不検出
<19.1

岩槻学校給食センター(岩槻)

岩槻小学校(岩槻)

川通小学校(岩槻)

慈恩寺小学校(岩槻)

徳力小学校(岩槻)

桜山中学校(岩槻)

柏陽中学校(岩槻)

諏訪保育園(岩槻)

6/5
()

6/6
()

ごぼう

埼玉県

不検出
<10.8

不検出
<9.6

不検出
<20.4

大砂土東小学校    (見沼)

いんげん

北海道

不検出
<10.8

不検出
<9.4

不検出
<20.2

大砂土東小学校    (見沼)

善前小学校(南)

上落合小学校(中央)

海老沼小学校(見沼)

原山中学校(緑)

三橋中学校(大宮)

馬宮中学校(西)

6/6
()

6/7
()

きゅうり

埼玉県

不検出
<11.4

不検出
<9.9

不検出
<21.3

常盤中学校(浦和)

鈴谷小学校(中央)

与野東中学校(中央)

じゃがいも

熊本県

不検出
<11.0

不検出
<9.5

不検出
<20.4

常盤中学校(浦和)

6/7
()

6/8
()

糸みつば

埼玉県

不検出
<10.8

不検出
<9.8

不検出
<20.6

大砂土中学校(見沼)

さといも

千葉県

不検出
<12.8

不検出
<11.3

不検出
<24.1

大砂土中学校(見沼)

6/8
(
)

6/11
(
月)

人参

千葉県

不検出
<11.9

不検出
<10.4

不検出
<22.3

南浦和保育園(南)

6/11
(
)

6/12
(
)

もやし

埼玉県

不検出
<11.2

不検出
<9.8

不検出
<21.0

岩槻学校給食センター(岩槻)

美幸保育園(岩槻)

小松菜

埼玉県

不検出
<12.9

不検出
<11.3

不検出
<24.1

岩槻学校給食センター(岩槻)

川通小学校(岩槻)

徳力小学校(岩槻)

桜山中学校(岩槻)

柏陽中学校(岩槻)

6/12
(
)

6/13
(
)

人参

千葉県

不検出
<10.5

不検出
<9.2

不検出
<19.6

大久保小学校(桜)

大久保東小学校(桜)

大久保中学校(桜)

キャベツ

千葉県

不検出
<11.5

不検出
<10.3

不検出
<21.8

大久保小学校(桜)

大久保東小学校(桜)

大久保中学校(桜)

6/13
(
)

6/14
(
)

大根

埼玉県

不検出
<12.1

不検出
<10.6

不検出
<22.6

指扇中学校(西)

枝豆

北海道

不検出
<10.9

不検出
<9.6

不検出
<20.5

指扇中学校(西)

大成小学校 (大宮)

6/14
(
)

6/15
(
)

えのきたけ

長野県

不検出
<10.4

不検出
<9.4

不検出
<19.8

南浦和小学校(南)

長ねぎ

茨城県

不検出
<12.6

不検出
<11.0

不検出
<23.7

南浦和小学校(南)

6/15
(
)

6/18
(
月)

じゃがいも

北海道

不検出
<12.2

不検出
<10.8

不検出
<23.0

尾間木保育園(緑)

6/18
(
)

6/19
(
)

ほうれん草

栃木県

不検出
<12.7

不検出
<11.2

不検出
<23.9

尾間木小学校(緑)

じゃがいも

埼玉県

不検出
<10.5

不検出
<9.6

不検出
<20.1

尾間木小学校(緑)

指扇中学校(西)

6/19
(
)

6/20
(
)

キャベツ

愛知県

不検出
<11.2

不検出
<9.9

不検出
<21.1

岩槻小学校(岩槻)

慈恩寺小学校(岩槻)

大根

青森県

不検出
<11.4

不検出
<10.1

不検出
<21.6

岩槻小学校(岩槻)

6/20
(
)

6/21
(
)

人参

埼玉県

不検出
<10.7

不検出
<9.4

不検出
<20.1

馬宮西小学校(西)

精白米

埼玉県

不検出
<12.2

不検出
<10.7

不検出
<22.9

馬宮西小学校(西)

6/21
(
)

6/22
(
)

しめじ

長野県

不検出
<10.3

不検出
<9.0

不検出
<19.3

西原中学校(岩槻)

セロリ

茨城県

不検出
<10.7

不検出
<9.7

不検出
<20.4

西原中学校(岩槻)

6/22
(
)

6/25
(
)

人参

千葉県

不検出
<11.9

不検出
<10.5

不検出
<22.4

上落合保育園(中央)

鈴谷東保育園(中央)

鈴谷西保育園(中央)

与野本町保育園(中央)

人参

千葉県

不検出
<14.4

不検出
<12.6

不検出
<27.0

下落合団地保育園
(中央)

6/25
(
)

6/26
(
)

玉ねぎ

佐賀県

不検出
<10.3

不検出
<9.1

不検出
<19.4

大宮南中学校(大宮)

みかん

長崎県

不検出
<10.8

不検出
<9.4

不検出
<20.2

大宮南中学校(大宮)

与野西北小学校    (中央)

馬宮東小学校(西)

春岡小学校(見沼)

辻小学校(南)

谷田小学校(南)

大門小学校(緑)

中尾小学校(緑)

大牧小学校(緑)

木崎中学校(浦和)

桜木中学校(大宮)

八王子中学校(中央)

6/26
(
)

6/27
(
)

白菜

群馬県

不検出
<11.4

不検出
<9.7

不検出
<21.1

片柳小学校(見沼)

チンゲン菜

埼玉県

不検出
<11.9

不検出
<10.3

不検出
<22.2

片柳小学校(見沼)

6/27
()

6/28
()

きゅうり

埼玉県

不検出
<11.2

不検出
<9.8

不検出
<21.0

大戸小学校(中央)

与野西中学校(中央)

人参

千葉県

不検出
<10.3

不検出
<9.1

不検出
<19.4

大戸小学校(中央)

鈴谷小学校(中央)

与野東中学校(中央)

与野西中学校(中央)

与野南中学校(中央)

6/28
(
)

6/29
(
)

キャベツ

群馬県

不検出
<10.8

不検出
<9.4

不検出
<20.2

大久保中学校(桜)

セロリ

長野県

不検出
<11.7

不検出
<10.2

不検出
<21.8

大久保中学校(桜)

国が示した新基準(一般食品)

放射性セシウムの合計 100Bq/Kg

 

                               *不検出とは、<検出下限値未満の値ということです。

※放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の測定値については、参考値として記載しています。

※検査の結果、50Bq/Kgを超えた場合は、学識経験者の助言などにより、早急に対応を検討します。

※埼玉県や、さいたま市が実施している食品中の放射性物質の検査結果をあわせてご覧下さい。

 ・埼玉県が実施する放射性物質の検査結果へ(埼玉県ホームページ)

 ・さいたま市が実施する放射性物質の検査結果へ



(問い合わせ先・さいたま市)

学校給食に関すること:教育委員会事務局 学校教育部 健康教育課

   TEL 048-829-1679  FAX 048-829-1990

保育園給食に関すること:子ども未来局 保育部 保育課

   TEL 048-829-1867 FAX 048-829-2516

2012.06.26 15:33|日々の情報 
「この食材ってどうなの???・・・・」 
迷った時、頼りになるのはやはり、測定データです。

日々の食材を選ぶ際、各地の民間測定所のサイトを参考にさせていただいています。


さいたまラボ 
 HP      http://saitamalabo.web.fc2.com/index.html 
ブログ     
http://saitamaradiation.blog.fc2.com/          
twitter   
https://twitter.com/#!/saitamalabo 
                                  


日暮里放射能測定所にっこり館 
  
HP     http://www.bq-check.jp/  
twitter  
https://twitter.com/#!/niccori_can



こどもみらい測定所   
サイト      http://kodomira.com  
ブログ    
http://memoli4future.com/kodomira 
twitter   
https://twitter.com/#!/kodomiraInfo 
       
     
セキュリティートウキョウ  
   HP     http://securitytokyo.com/   
 twitter  
https://twitter.com/#!/securitytokyo



小さき花 市民の放射能測定室仙台SSS 
 HP           http://ameblo.jp/foreston39/ 
 twitter   
https://twitter.com/#!/chiisakihana39



製造所固有記号データベース
   HP       http://seizoushokoyuubangou.yummy.fm/
 twitter   
https://twitter.com/#!/seizoushokoyuu



食品放射能検査値  @foodrad_bot   
 twitter bot.   https://twitter.com/#!/foodrad_bot



放射能測定フードベース準備室 
   HP        http://foodbase23.org/ 
 twitter    
https://twitter.com/#!/foodbase23



ベクまる  
  HP        http://bq-maru.com/wp/ 
twitter   
https://twitter.com/#!/BqMaru



みんなの測定所・ふじみーる
twitter   https://twitter.com/#!/fujimiiru


ベクレルウォッチャー  @BqWatcher
twitter   https://twitter.com/BqWatcher



08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sukoyakasaitama

Author:sukoyakasaitama
FC2ブログへようこそ!

リンク

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR