fc2ブログ
2011.10.26 17:11|日々の情報 

 
埼玉県内の放射性物質検査結果 (埼玉県HPより)
10月26日12時現在 

放射性物質などの検査結果(概要)
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/470851.pdf

≪製茶≫・・・平成23年産狭山茶の製茶1,446検体を調査した結果、
111検体から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されました

埼玉県 10月12日発表分:「若芽・早摘み茶」の調査。
365銘柄の検体を調査し、14検体が規制値超過
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/cha-chousakekka.html

埼玉県 10月19日発表分:「若芽・早摘み以外の茶」の調査。
1,081銘柄の検体を調査し、97検体が規制値超過
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ippan-cha-chousakekka.html


≪荒茶≫いるま野農業協同組合及び狭山茶業農業協同組合の自主検査で規制値を超えた
荒茶9検体を県が再度検査した結果、すべての検体で暫定規制値を超えました。
両組合に対し、当該荒茶の出荷自粛と回収及び廃棄を要請しました

埼玉県10月19日発表
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/468327.pdf


スポンサーサイト



2011.10.26 16:05|未分類
 

さいたま市HPより
放射性物質が暫定規制値を超過した牛肉の販売状況について

<10月分>http://www.city.saitama.jp/www/contents/1317613862821/index.html
           

       *公表日より11日後に削除されます。


放射性セシウムが検出された稲わらを給与された牛等の
流通調査等の結果について  <10/25発表分>
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1317613862821/files/1025happyou.pdf





2011.10.26 15:57|日々の情報(さいたま市)
[さいたま市HPより] 鐘塚公園における空間放射線量の検証結果

土の入れ替えなどによってどの程度線量が下がるのかについて検証
記者発表資料(PDF文書)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1319433659299/files/kanezukakouen.pdf
鐘塚公園検証結果(PDF文書)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1319433659299/files/kenshouketuka.pdf


2011.10.24 13:10|日々の情報(さいたま市)

鐘塚公園内の空間放射線量測定結果について
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1319194314899/index.html
以下、さいたま市HPより抜粋

鐘塚公園内の空間放射線量測定結果について (記者発表資料)
さいたま市では、9月26日から、個人の方にも空間放射線量測定機器の貸出しを行ってお
りますが、市民の方が鐘塚公園の空間放射線量を測定したところ線量の高い箇所がありまし
た。その連絡を受けて、さいたま市は鐘塚公園内の空間放射線量の測定を行いました。
詳細は以下のとおりです。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1319194314899/files/puresuhappyousiryou.pdf


また、さいたま市からの公式発表はまだありませんが、
10/21(金)に<すこやかさいたま>スタッフが鐘塚公園を通りかかった際
市の環境対策課と公園課の職員の方々が
線量の高かったケヤキの根元の土を入れ替える作業を行っていました。

今回は土の入れ替えによる除染の効果を見る試験的なもの、とのことでした。






2011.10.13 16:16|日々の情報(さいたま市)

さいたま市環境局より 空間放射線量測定器を貸し出しし
舘岩少年自然の家・赤城少年自然の家とも放射線量の測定を行っているそうです。

「さいたま市立少年自然の家」環境放射線量測定結果
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1318218683814/
 
*赤城少年自然の家HPに載せられているデータは前橋市モニタリングポストのデータです)


【問い合わせ先】
さいたま市 教育委員会事務局
学校教育部  舘岩少年自然の家
http://www.saitama-city.ed.jp/05gakko/sizennoie/tateiwa/index.htm

○所在地:福島県南会津郡南会津町宮里字向山2847番地の1
○TEL:0241-78-2311
○FAX:0241-78-2313


赤城少年自然の家
http://www.saitama-city.ed.jp/05gakko/sizennoie/akagi/index.htm
○所在地:群馬県前橋市富士見町赤城山1-1
○Tel:027-287-8507
○ Fax: 027-287-8548

2011.10.12 20:18|日々の情報 
【横浜市】
●横浜市では、お子さんなどが集まる小中学校、公園等を中心に
マイクロスポットになりやすいと思われる場所について、順次測定等を始めております。
横浜市HP マイクロスポットについて(9/30)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/hibakukenkousoudan/microspot.html

●横浜市でマンション屋上の堆積物から
1キロあたり195ベクレルのストロンチウムが検出された
(民間検査機関「同位体研究所」の分析結果)
TBS News
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4849745.html


【鎌倉市】
松尾 崇 鎌倉市長 
学校給食につきまして、現在の検査方法を改め、簡易測定にはなりますが、
各学校に検査機器を配置をして、放射能の測定をしていきます。
検査機器が届き次第、開始します。
twitter @takashi_matsuo (10/12)
https://twitter.com/#!/takashi_matsuo


【横須賀市】
~給食食材と提供食を測定~
横須賀市では、学校給食の安全性を確認し、児童生徒の健康管理に資するため、
次のとおり、後期の学校給食の放射線量の測定を行います。
横須賀市HP
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8330/nagekomi/kyushokukensa231004.html


【文京区】
落ち葉堆肥の検体をゲルマニウム半導体検出器による測定を実施した結果、
セシウム134と137の合計は、農林水産省が肥料等の暫定許容値として示す
400ベクレル/キログラムを超える1,488ベクレル/キログラム
文京区報道発表資料 (10/6) 
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_koho_houdou_2011_10.html


【大田区】
区立小・中学校の雨どい付近から
最高・毎時1.01マイクロシーベルトの
空間放射線量が測定されました(10/11)
大田区HP
http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/kunai/houshasen/gakkohosyasen/index.html


【世田谷区】
今月初め、東京・世田谷区の区道で
1時間当たり最大で2.7マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、
世田谷区は、この場所に立ち入らないよう呼びかけるとともに今後の除染を検討しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/t10013213371000.html



09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

sukoyakasaitama

Author:sukoyakasaitama
FC2ブログへようこそ!

リンク

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR